沿岸バス株式会社(TOP)
高速乗合バス一般路線バス羽幌港 連絡バス貸切バス・バスツアー萌えっ子フリーきっぷ

HOME → スマートフォン定期券特設ページ




路線バスの乗り方

 ここでは、令和7年(2025年)4月1日からスタートするスマートフォン定期券についてご案内します。
  → スマートフォン定期券はじまります(PDF版)

[目次]
 1. アプリをダウンロード
 2. 沿岸バスの定期券を選択
 3. 支払い予約情報を確認
 4. スマートフォン定期券のできあがり
 5. よくある質問
 6. お問合せ先


1. アプリをダウンロード
  QRコード、検索から「バスもり!」サイトへ移動し、
  アプリをダウンロードしてください。
   → バスもり!公式サイト

      


2. 沿岸バスの定期券を選択
  「バスもり!」アプリを起動。
  アカウントを登録後、「定期券購入」をタップ。
  エリアや運行会社等を選択してください。
【ご注意】
・沿岸バスの定期券は、2025年4月1日から購入可能です。
・「通学定期券」「通勤通学定期券」は、学生証(又は入学証明書)のアップロードが必要です。
 (スマートフォンのカメラ機能を使用します。)

■通学のお客様へ
 通用区間により定期券の種類が異なります。
 ・通学定期券   - 自宅最寄り停留所〜学校最寄り停留所に限定
 ・通勤通学定期券 - 任意の停留所

    


3. 支払い予約情報を確認
  予約情報を確認し、支払い方法を選択した後、「確定」をタップしてください。

    


4. スマートフォン定期券のできあがり
  決済完了後、定期画面が表示されます。
  使用時は、表示された画面を運転手にご提示ください。

  

     


5. よくある質問
  Q1. スマートフォンを忘れたり電池切れの場合はどうなりますか?
  A1. 定期券不所持とみなされるため、通常の運賃を申し受けます。

  Q2. 定期券を家族と共用できますか?
  A2. できません。画面に記載された名義の方のみご利用いただけます。

  Q3. 何日前から購入できますか?
  A3. 新規購入、継続ともに開始日の30日前から購入できます。

  Q4. 窓口で支払いはできますか?
  A4. できません。購入後、5日以内に次の決済方法でお支払いください。
     1)クレジットカード  Visa, Master, JCB, Diners Club, American Express
     2)コンビニ決済   セブンイレブン、ローソン、セイコーマートほか
     3)支払秘書     ウェルネット社提供の電子マネー
     4)ペイジー銀行ATM
     5)ネットバンク   PayPay銀行、住信SBI銀行、楽天銀行、auじぶん銀行

  Q5. 領収書は発行できますか?
  A5. スマートフォンアプリ「バスもり!」でのみ発行できます。
     スマートフォン定期券の領収書を沿岸バス窓口で別途発行することはできません。

  Q6. 使用途中で払い戻しはできますか?
  A6. スマートフォンアプリ「バスもり!」でのみ可能です。
     なお、当社運送約款にもとづく払い戻し手数料520円のほか、送金事務手数料550円を申し受けます。

  Q7. 有効期限の切れた定期券はどうなりますか?
  A7. 期限が切れた後は、スマートフォン端末から消えてなくなります。

  Q8. 定期券画面をスクリーンショット保存はできますか?
  A8. 沿岸バスでは、「券面のスクリーンショット保存」「動画キャプチャ」を一切認めていません。
     定期券購入の有無にかかわらず、不正乗車の扱いとなりますので絶対におやめください。


6. お問合せ先
 (1)スマートフォンアプリ「バスもり!」に関するお問い合わせ
   ウェルネットコールセンター 0570-046-046

 (2)路線バスに関するお問い合わせ
   沿岸バス 留萌営業所 0164-42-1701
   沿岸バス 羽幌営業所 0164-62-4550





ページ先頭へ

沿岸バス株式会社 TEL 0164-62-1550(代表)
Copyright Engan Bus. Co.,Ltd. All Rights Reserved.